
テレビで動画配信サービスは観れるのか?
動画配信サイトを活用している人を見ると多くの人がスマートフォンを片手にイヤホンで視聴していたり、
また喫茶店などでiPad等の端末で見ている姿を良く見かけます。
しかし中には動画配信サービスを自分だけでなくご家族で楽しみたいと言う方もいると思います。
特に今まで家族でレンタルDVD屋さんに通っていた人はそれが楽しみだったと言う事もありますので、
今まで通りに大画面で見る事ができたらご家族共々嬉しいですよね。
今回はそんなご希望を実現するべく方法を幾つかご紹介させていただきますので
是非興味のある方は参考にしてみて下さい。
ネット環境は必須
先ずご自宅で動画配信サービスをテレビで見る場合にはネット環境が必須となります。
どんなに動画配信サービスでピックアップをした映画やドラマをテレビで見ようとしても
そもそもご自宅がネット環境でないのであれば残念ながらテレビで見る事はできません。
ですので事前準備といたしましては安定的にネットにつなぐ事ができる
有線を電話線口から引いて来てテレビにつなげるか、
又は自由度の高いwi-fiを部屋の中にセットするかで対応をすると良いでしょう。
特に最近ではWifi機器を1台ご自宅にセットした方がテレビの他に
ご自身のスマートフォンなど複数台の機器もネットを使う事ができる様になりますのでお勧めとなります。
スマートテレビの活用
|
動画配信サービスをご自宅にてテレビで見たいと言う場合には
「スマートテレビ」を活用すると言う方法もあります。
このスマートテレビと言う単語は意外と知られていない場合が多いのでご説明をさせて戴きますと、
スマートテレビとは分かりやすく言えばPCやスマホと
同様にネットに接続をする事が可能なテレビの事を言います。
またスマートテレビを活用すればテレビ画面そのまま直接にて
動画配信サービスの番組を映し出す事が可能となりますのでとても手軽な方法となっているのです。
そしてスマートテレビは優先やWi-fi対応などの接続方法が異なりますが
もしも無線LANに対応していない機器だとしても
USBの無線LANアダプターを使用すれば接続する事が可能となりますので操作は簡単です。
また動画配信サービスだけの為に新たに購入するのは費用も掛かりますが
ご自宅でチャンネル争いがあるご家庭にはお勧めの機器となります。
メディアストリーミング端末の活用
次にご紹介させていただくのは「メディアストリーミング端末」の活用についてです。
もしかするとメディアストリーミング端末は上記でご説明をさせていただいた
「スマートテレビ」よりも周知がされていないかも知れませんが、
メディアストリーミング端末を活用する事で動画配信サービスでの
動画をテレビで見る事が出来る端末機器になるのです。
そしてこの端末をテレビに接続すれば更にネットを繋げばアプリを使える様になったり
普段は小さな画面のスマホの画面をテレビに大きく映し出す事もできます。
またスマホを大画面に映し出す事ができるので例えば会社などで
仕事向けに流せる動画配信サービスの番組があった時にもメディアストリーミング端末があれば
長保されるかも知れません。
|
![]() |
ピクセラ 4K Smart Tuner Andoroid TV搭載 チューナー Amazon Echo、Google Home対応 【日本正規代理店品】PIX-SMB400 新品価格 |
ゲーム機を活用して動画を見る方法
最後にご紹介するこの方法は少し裏ワザかも知れませんが
実は動画配信サイトの動画はゲーム機を使っても
テレビに映し出す事ができるのです。
ご存じのない方もいらっしゃるかも知れませんが
実は現在日本国内で利用可能な動画配信サービスの中には
指定されたゲーム機を活用する事でテレビにて視聴する事が可能な物もあるのです。
その機器は皆さまの身近にもあるかも知れませんので幾つかを挙げさせていただきますと
「プレイステーション3」「プレイステーション4」「プレイステーションVita will U]などになります。
小学生以上のお子様をお持ちのご家庭にはいずれかの機器がある可能性が高いと思いますので
動画配信サービスを活用できる可能性が広がったと言っても良いでしょう。
![]() |
PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB (CUH-2200AB01) 新品価格 |
|